肝臓は1日500以上の仕事をこなしています。
からだの中で動脈・静脈以外に「門脈」という血管があって
その血管は、栄養素を肝臓に届ける特別なものなんです。
肝臓は、その運ばれてきた栄養素を
吸収したり、排泄したり、解毒したり・・・

(家庭の医学より)
特に「解毒」。
解毒とは「毒を解る」と書きますよね?
そう。肝臓は解毒する時に、その方法を知るために
向き合った「毒」を理解しようとするのです。
肝臓が「理解の臓器」と呼ばれる所以はここにあります。
肝臓が理解しようと努力してもわからないもの・・・
それはどうなると思いますか?
仕分けしても解らない毒は一旦、脂肪という梱包材に巻かれて
宿題として残されるのです 。
。
内臓脂肪の正体はこれです。
内臓脂肪はからだの中で「毒」が悪さをしないように
私たちを守ってくれている のです。
のです。
ただ、それが過ぎると生活習慣病の温床に・・・
過ぎたるは及ばざるがごとしです。
あなたがいつも頭の中で「わからない」ということばを繰り返していたり
声に出しているとしたら
それは肝臓に「わからないからあとは宜しく」とお任せした形になるのです。
そして肝臓は宿主の私たちが「わからない」というのだから
一応梱包しておこうかとなって内臓脂肪が増えていく・・・
ことばも「からだ」をデザインする。









 
無料講座の中では様々なお話をさせていただいています。
ぜひお申込みをーーーー。

 
 









 
 
 
今年の年末に向けて
どなたの人生も大きく変化していくタイミング。
そして、今はどんな人も起業して副業を考えたり、
自分の居場所の大切さを考えるタイミングです。
 
続きはこちら
 

 
 
************
令和元年5月1日「からだ占い」ブログスタート!!

からだ占いを始めるなら!!

9月23日(月)  東京・白金高輪「Casa/Pino」
10月6日(日)  大阪・心斎橋「瑠璃珈琲」
認定講師の講座は随時開講中ですよ→開講予定はこちら☆☆☆
